小中高一貫教育・高校男・女寮完備・教育課程特例校 緑豊かな山麓に佇む学校で小中高一貫教育“根本のことを自然な方法で教える”学校法人燈影学園

学校法人 燈影学園

京都市山科区四ノ宮柳山町29

電話: 075-595−3711

お問合せ
  • ホーム
  • 教育方針
  • 歴史
  • 一燈園について
  • 一燈園小学校
  • 一燈園中学校
  • 一燈園高等学校
  • 学舎案内
  • 交通案内

ホーム >  一燈園小学校の特徴 > 保護者の声

一燈園小学校
保護者の声
Sさん(5年生保護者)

 一燈園小学校の素晴らしさは、「見えざるもの」にあると思う。私が最初に学校に一歩入ったとき、学校に漂う「空気」が他の学校とは異なることに大変驚いた。高校生と小学生らしい子どもが手を繋ぎ、一緒にじゃれあって食堂に向かう雰囲気の清々しさ、朝の礼堂での瞑想時の子どもたちの静かで平和な表情など、他の学校では得る事の出来ない「何か」を感じた。その思いは、2人の子どもたちを学校へ入学させてからも日を追って増してくる。何気ない日常の子どもたちの会話を聞いても、他の人を尊重し、小さい学年の子ども労り、そして上の学年の先輩への憧れや尊敬を素直に表現している様子を聞いて心が穏やかになる。特に、中学生、高校生との交流には目を見張るものがある。毎日必ず中学生や高校生の名前が家庭の食卓での話題にのぼる。子どもたちの口から大好きなお友達として名前が挙がるのは、ほとんど中学生や高校生である。

 現代の学校の在り方は、それぞれの学年や小・中・高が分断されており、最近になってやっと連携が図られるようになってきたが、個人個人が知り合い、友達になるようなレベルではない。「高校生の誰々さんはこんな夢があって、この大学でこのような勉強をするために頑張っている」といったようなことを高校生本人から聞く機会も多い。高校生にとっても、そんなことを小学生に聞かれ、答える訳だから、その夢に向かって一生懸命に頑張るであろう。また、特に高学年なる上の娘にいたっては、高校生から色々と聞かせてもらうことで、小学生なりに、進むべき道を自分で考え、親でも驚く程度に将来への夢や見通しを具体的に語ることができる。

一燈園の学校にある「見えざるもの」は、子どもたちもそして親も「五感」で感じとり、お互いに学び合う教育だと痛感している。

M.Nさん(2年生保護者)

学校から帰ってくる子供の顔が、とても楽しそうです。そしてその日あった事をいろいろ嬉しそうに話します。 親として、こんなに嬉しい事はありません。そして我が子の活き活きした表情が、一燈園のどの子にもあります。

この学校を選びましたのも、その“活き活き”でした。友達と楽しそうに通学している子供達を見て、自分の子もこんな学校に入れたい、そして子供時代にいじめ等の経験がある私達のように、つらい思いを自分の子にさせたくない、そして特色ある教育内容、先生方の熱心さに強くひかれるものがあり、入学を決めました。

でも入学を決める際、在校生徒数が少ない点、いじめのない穏やかな学校生活で、将来困難に立ちむかえるのか等の点が気になりました。けれども、小学校の時期というのはとても大切な時期だと思うのです。勉強についていけないとか、いじめ等の挫折は将来の進路や人格にまで影響を与える事があるかもしれません。最近の子供の事件を見ていると、小さい時期の学校の役割はとても大きいと感じます。一燈園は少人数であるからこそ先生は熱心に子供と向き合いかかわれる、子供達も安心してのびのびと学校生活が送れるのだと思います。

また、縦のつながりがないという現代の子供の問題点が色々指摘される今、縦のつながりが濃い一燈園は恵まれた環境です。全校生徒と仲良くなれる学校です。縦社会の中でいろんな事を経験すると、幅のある人間に成長でき、多少の困難にも柔軟に対応できる人間に成長すると思います。

子供達に一番何が大切かを考え、学力重視より人間形成重視で一燈園をお考えいただきたいと思います。

Y.Aさん(5年生保護者)

一人ひとりの瞳が輝いている。一燈園の特徴と言えば、まずそのことにふれない訳にはいきません。公立学校に一年通った娘は、本来の子どもの輝きを失いかけていました。その時たまたま知ったのが一燈園でした。当時の学園案内には「緑と平和の托鉢学校」とあり、見学に行ってみて、「私が毎日通いたい!」と思いました。緑に囲まれた贅沢な環境、手入れの行き届いた庭、一クラス10人以下の少人数制、小中高がみんな仲のいい兄弟みたいで活気があります。

学園生活もとても楽しそうです。娘のいちばんのお気に入りは日舞の授業。他にも剣道、そろばん、モダンダンス、英会話、器楽と和太鼓など、特別講師による授業がたくさんあり、生徒より先生の数の方が多いのではないかと思うくらいです。朝の日課は、座ることです。凛とした空気から一日の生活がスタートします。お昼ごはんは、大きなガラス窓から美しいお花の見える食堂で、自分のお茶碗で、みんな一緒に普通のご飯を食べます。お掃除や奉仕活動も生活の一部、あたりまえのこととして自然にやっているということが他ではなかなかできないことだと思います。学校の先生が、時間外保育をしてくださるのも安心で、とても助かっています。毎朝早起きして、勇んでぱーっと走っていきます。学校が好きなんだなと思います。

▲ページトップへ